講師ブログ
高いー!!(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)
音楽の授業で、魔笛をする女の子がいます。
全部ではありませんが、いくつかの場面を
歌・伴奏・衣装も作るそうです!
女の子も、歌と伴奏を1曲ずつ担当する
そうで、「声が高くて大変なんですよー!」と
言っていました。
合唱部のお友達もいるので、高音の
部分はお願いしているそうですが
今から練習が大変だそうです(笑)
頑張って!!
冷えます(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)
週末にかけてひえるそうです。
手袋にマフラー、しっかり防寒して
出かけたいです。
もっと寒くなったらカイロの
登場ですが、まだ大丈夫。大丈夫・・・
干支(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)
来年は戌年です。
新年の準備も進んできています。
年賀状を印刷したり、できるところからの
片づけなどなど。
戌年の犬をかたどったねぷたづくりが
始まっているそうです。
発表会も徐々に近づいてきて、
今年もラストスパートで頑張りたいと
思います!!
写真(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)
趣味で写真を撮る人は多いそうです。
携帯でも撮れますが、フィルムの写真は
味わいがあるそうです。
旅行先の風景や一緒に暮らしている
動物、子供たちの遊ぶ風景などなど。
モノクロ写真も素敵ですね。
いつか、ゆっくりする時間ができたら
私も撮ってみたいなあと思います
ゆうやけ(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)
だいぶ日の落ちる時間が早くなってきました。
元気よくあそんでいた子供たちも、
なんだか家に帰る足取りも早まっているようです。
ふと空を見上げると、とてもきれいな夕焼けになっている
ことがあります。
きれいな夕日をみると、
「よし!明日もがんばろう」と考えます。、
今年も残りわずかです。
頑張ってのりこりたいです!
寒いね!!(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)
朝晩はだいぶ寒くなってきました。
夜、レッスンにくる生徒さんも、マフラーや
手袋で防寒対策もばっちりです!
制服の中学生は、ブレザーの上に
コートを着てマフラーと手袋をするのが
2月なので、今はまだコートを着ずに
頑張っています!!
ある女の子は「寒いけど、がんばります!」といって
走って帰っていきました。
無理しないで、インフルエンザにも気を付けて
頑張ろうね!!
おにぎり(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)
運動に、勉強に頑張る子供たちにとって
お母さんがにぎってくれるおにぎりは
パワーの源です。
大きくて両手で持ちきれないような
おにぎり、かわいく三角にして具も
ちょこんと乗せたおにぎりなどなど。
どれも心のこもった元気の素です!!
人の手(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)
人の手はいろいろなことができるのだなあと
思う1日でした。
音楽は音という目に見えないものを
見えるように、触れるように感覚へ
訴えます。
美術品は実際にそこに存在させて
見たり、時には触ったりすることが
出来ます。
「一体、どうやって作ったのかな」と
絵や彫刻など見るたびに思います。
1つだけ触れることができる作品がありました。
細かいでこぼこやなめらかな質感、
人の手が作ったのだなあ、と実感しました。
頑張る!(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)
運動部に入っている子共たちは
土日には練習試合や交流戦などあり、
朝早くから夜遅くまで出かけています。
ご飯ももりもり食べてぐんと体も
大きくなるようですね。
運動には縁のない学生生活を
送ってきたので、
「すごいなー!」と思います。
社会に出てからも、そのガッツは
役に立つんですよ、と社会人になった
生徒さんが言っていました。
体が動く限りは、思いっきり頑張って
いきたいですいね!!
秋祭りです(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)
近くの大通りで秋のお祭りがあります。
道の両側いっぱいに露店がでるので
普段とは打って変わっての人込みです!
近くの生徒さんたちも、部活のない日や
友だちと四艇をあわせて行く計画が
あるそうです。
ぐずついた天気が続きましたが
今日はよいお天気になりました。
私も時間が見つけて行ってみたいと
思います