ホーム>講師ブログ

講師ブログ

(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)

12月のサントリーホール発表会の
準備が進んでいます。
プログラムの原稿ができあがり、
模範演奏の先生も練習中です。
今年は『ムソルグスキーの展覧会の絵』
(どの曲になるかは当時のお楽しみです!)や、
バストロンボーンの演奏、またクリスマスメドレーも
計画されています。
どうぞお楽しみに!!
 

仕事熱心(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)

大人の生徒さんで、とても仕事熱心な
女性がいます。
社会科見学で小学生が行くような工場の
企画担当になっているため、
どんな展示にするか、どんな体験コースが
いいか、お土産にはどんなものがいいか
などなど、アイデアを絞っています。
「ちょっとしたものでも、オリジナルのお土産
を渡して、商品を覚えてもらいたと
思っているんです。」と言っていました。
(私も、社会科見学に行った時にもらった
ある飲料メーカーのロゴ入りペンは印象に
残っています)
短い時間で、印象に残るように演奏すること、
短い時間で、大事な商品を広告すること、
きっと、相手に大事なことを伝えたいという
思いは似ているのかな、と思いました。

年末まで(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)

今年も残すところあと2か月くらいに
なりました。
そろそろ年末の準備が始まります。
体調に気を付けて、頑張って
行きたいですね!!
 


 

 

冬支度(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)

このところ、日に日に寒さが増しているようです。
あたたかい上着を着て、そろそろ
マフラーもしたい気分です。
子供たちも、制服の下にセーターを着て
「寒いなー」と言いながら手をこすって
います。
そろそろ冬の到来ですね。

合唱コンクール(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)

合唱コンクールの時期です。
伴奏を担当する生徒さんは、猛練習中です!
「時々、けんかもしますが、クラスがまとまって
今、とってもいい感じなんです!」と
言って、にこにこしている生徒さんを見ると、
充実した学校生活をすごせているんだなあと
思って、私もうれしくなります。
あと少し、頑張ってね!!

はやいもので(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)

年末に向けて、おせちや年賀状の
申し込みが始まっているそうです。
まだハロウィンもサンタも来ていませんが
季節の先取りはますます盛んなようです!!

バス(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)

小学1年生の子供たちが、横を通る
幼稚園バスに向かって元気よく
手を振っていました。
どうやら、自分たちのが通っていた
幼稚園だったらしく、知っている先生に
向かって手をふっていました。
ほんの数か月前まで通っていた
幼稚園バスなので、きっと知っている
先生がのっていたのかもしれないですね!

合奏(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)

小学校の音楽で合奏をするそうです。
音楽の授業が大好きな男の子は
とても積極的です!
伴奏に立候補したり、友達に音を
教えてあげたり・・・
大好きなことが自信にもつながって
いくのだなあと思います!

 

 

知恵(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)

古い日本家屋には、さまざまな知恵が
あるそうです。
例えば、引き戸が少し斜めに立てつけられていて、
一旦開けた戸がちょっと触るだけで
自動的に閉まったり!
また、今のように明かりが十分でなかった頃、
暗いなかでも墨で書かれた文字は
読むことができるそうです!
今と比べると不自由に思える生活
ですが、工夫して便利に生活して
いたことは、考えさせられることだなあと
思いました。
 

お菓子(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)

古い日本家屋には、さまざまな知恵が
あるそうです。
例えば、引き戸が少し斜めに立てつけられていて、
一旦開けた戸がちょっと触るだけで
自動的に閉まったり!
また、今のように明かりが十分でなかった頃、
暗いなかでも墨で書かれた文字は
読むことができるそうです!
今と比べると不自由に思える生活
ですが、工夫して便利に生活して
いたことは、考えさせられることだなあと
思いました。

ページ上部へ