ホーム>講師ブログ

講師ブログ

一息(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)

期末も終わり、一斉に部活の練習が
始っていいます。
ストレス発散(?)のように、
楽しく体を動かしています!

翻訳(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)

同時翻訳機能が進化しているそうです。
2020年の東京オリンピックを見据えて
いるそうです。
便利になるために研究する力は
日本の強みかもしれないなぁ、と
思いました。

 

地球型(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)

太陽から40光年のところに、太陽系に似た
惑星が発見されました。
8つの惑星があり、そのすべてが地球と
似ているそうです!
もちろん、行くことは叶いませんが
どんな星なのかな?生物はいるのかな?と
夢は膨らみます。
銀河鉄道があれば、いけるかなnight
 

卒業式(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)

中学の卒業式が近づいて
きまいした。
伴奏をする生徒さんたちは、
感慨深いもものがあるようです。
思い出に残る卒業式に
なりますように!!
伴奏、頑張ろう!!

考えましたが・・・(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)

梅の花の咲いている枝に
小鳥がとまっています。
ここで一句・・・
なかなか浮かばないものですねcoldsweats01

やさしさ(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)

動物たちも、最近は長寿になってきました。
それに伴って、人間と同じような病気も
増えているそうです。
公園でお散歩をするイヌと飼い主の方を
見かけました。
後ろ脚が動かないようで、飼い主の方は
タオルで足をくるんで、持ってあげながら
散歩をさせていました。
やさしい飼い主さんに育ててもらって、
きっと言葉は通じなくても
お互いの心は通じているのだと
思いました。

がんばりました!(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)

6年生を送る会で、ピアノ伴奏をした
女の子がいます。
合奏とおくることばを組み合わせ、
音楽、言葉、音楽、言葉・・・と
続くので、全体のながれが
大切になってきます。
楽譜と原稿(流れが書いてありました)を
譜面台に置いての練習です。
昨日は、「上手にできました!」という
女の子の笑顔が見られて
本当に嬉しかったですhappy01

 

卒業式に(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)

卒業式が近づいてきました。
歌の伴奏に選ばれた生徒さんたちは
晴れの舞台に向けて練習中です。
小学校はほぼ同じ中学に行きいますが
中学3年は、高校で本当にバラバラに
なってしまうので、感慨深いようです。
しっかりと伴奏を弾いてすてきな
思い出となるように、私も
一生懸命、サポートしていきたいと
思います!!
 

偉いね!(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)

バスに乗っている時、たまたま帰宅途中の生徒さんを
見ました。
小学校高学年の男の子は、どうやら登校班の
班長さんらしく、何度も後ろを振り返りながら
低学年の班員がちゃんとついてきているか
確認しながら歩いていました。
とっても責任感があるなぁ、と思いました。
今度のレッスンの時に、「偉かったね!」と
声をかけたいと思いますhappy01

日本の楽器(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)

中学では日本の楽器の勉強もします。
ピアノやヴァイオリンなど、習っている
子供たちも多いですが、和楽器は
なかなか聴く機会も少ないので
貴重な体験だと思いました。
 

ページ上部へ