講師ブログ
CG解析(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)
リオのオリンピックに向け、競泳の
瀬戸選手がモーションキャプチャーを
使って、自分の泳ぎのクセをCGで
解析しているそうです。
プールサイドでは、水しぶきが邪魔をして
見えにくいところも、この手法ですと
とてもよくわかるそうです。
ほんの少しの腕の動かし方のずれでも、
水の抵抗を受けるそうです!
自分がベストを出せる、と思ってきた
フォームと、実際のデータとでは
違うこともあるそうです。
最先端の技術を使って、人間はそれを
自分の体で獲得する。
未来のスポーツの形なのかもしれませんね!!
梅雨(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)
梅雨に入って、はっきりしない天気が
続いていますが、沖縄では早くも
梅雨明けしたそうです。
縦に細長い日本ならでは、ですね!
さんさんと輝く太陽まで、もう少し、もう少し。
繭玉(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)
ある高校生の通う学校では、1年生の時に
1人2匹ずつ、蚕をもらって家で繭玉になるまで
育てる、という勉強があるそうです。
蚕は桑の葉しか食べないので、先生が学校に
毎日新鮮な桑の葉を用意して、生徒さんは
好きな時にその葉っぱを持ち帰り、
桑に与えるそうです。
繭玉を作る直前の大きさでもらってくるので
家では1~2週間、面倒をみるそうです。
「最初はちょっと苦手だったけれど、
最近、やっと少し慣れてきました」と
教えてくれました。
飼ってみると、だんだん愛着がわいて
くるそうです。
浴衣(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)
今年も浴衣の季節が近づいてきました。
今年は淡い色合いの浴衣が多いそうです。
蒸し暑い日本の夏ですが、
見た目にも涼しそうな浴衣は
日本らしい夏の風情ですね。
優しい色合いの浴衣を着て下駄をはき、
楽しそうに花火を見に行く光景が、
今年も見られそうです。
もう少し(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)
陸上の桐生選手が、リオオリンピックの
派遣設定記録を超えたそうです!
速く走るために、上体が反るクセを
直し、早く正確に地面をとらえ・・・
など、1つ1つ練習をされているそうです。
小さいころからコツコツと練習を
積み重ね、努力に努力を重ねて
来られたことと思います!!
私も、桐生選手の足元にも
及びませんが、こつこつ努力を重ねて
行きたいと思います。
渇水(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)
このところの良いお天気で、ダムが
渇水状態になっている、という
ニュースを見ました。
日本に暮らしていると、水がなくなる、と
いうことをイメージしづらいのですが、
こういう時に水の大切さを感じます。
梅雨に入っているので、ダムのほうに
雨雲が進んでほしいものです。
イチロー選手(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)
イチロー選手が日米通算安打4256本まで、
あと5本だそうです。
この4256本は、大リーグ最多記録だ
そうです!
大きな怪我をしないように気を付けて
こつこつと記録を重ねていかないと
この記録まで到達できないと思います!
自分に厳しい強い心と、周りのサポートが
あって、ここまでこられたことと思います。
すばらしいです!!
ひまわり(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)
紫陽花が待ち角で咲き誇っています。
赤や紫や青や白、丸い形やがくあじさいなど
いろいろあって、見ていてとても楽しいです。
しだれ桜のように、細長く伸びている
ものもあり、珍しいなあと思って、
思わず立ち止まって眺めてしまいました。
紫陽花が終わると、次はひまわりの登場です。
今から楽しみですね。
暑いですね(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)
ぐっと気温があがってきました。
少し動くだけでも、汗が出てきます。
これからが夏本番!
今年も暑い夏になるのかもしれませんね。
お弁当(府中・国立・国分寺ピアノ教室DOLCE)
高校に通う女の子は、最近、自分で
お弁当を作っているそうです。
女の子は、「朝は時間がないから、
簡単なものなんですよ。」と
言ってにこっと笑いました。
ご飯を詰めて、サラダとメインを入れて、
時間があれば、卵焼きもするそうです。
勉強も部活も、とても忙しいので、ちょっと
気分転換になるのかもしれませんね。